全国の逸品をお取り寄せして楽しんでいる、ウチヤマリナ(@otoriyosediary)です!
お取り寄せが好きすぎて100品を軽く超えました!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「山東水餃大王の水餃子」をご紹介します!
「山東水餃大王の水餃子が気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
徹底したこだわりでつくる、山東水餃大王の水餃子

本場中国の味が楽しめる、山東水餃大王の水餃子。
店主は中国台北市で5年間、 中国山東省出身の職人の下で修業し「真」の味を習得。
その住み込みで得た直伝の技と味にはこだわりがつまっています。
食材は鮮度と味にこだわり、 徹底して吟味しています。
肉は良質は「おかやまポーク」、味に深みと香りをあたえる「干しエビ」、甘みを醸し出す「黄ニラ」。
それら全て岡山で獲れた、地元の食材です。
地元食材でつくられた餡は、もちろん手づくりの皮で包まれます。
そして何百個、何千個と作っても、山東水餃大王の水餃子は一つずつ真心を込めた手づくりなのです。
山東水餃大王の水餃子を食べてみた!

山東水餃大王の水餃子はニンニクが入っていないので平日の夜でも大丈夫!
冷凍で届くのでゆでる必要があります。
おいしい茹で方は以下の通りです。
- 冷凍のままの水餃子を沸騰させた大きめの鍋に入れる
- 鍋底にくっつかないよう、1回底からかき混ぜる
- 約5~6分茹でる
つるんと見るからにおいしそうな水餃子の完成です!
食べるときは、備え付けの酢醤油仕立てのタレをちょんっとつけて…。
いざ、実食!!
ーーーーーーーーーーーーーーーんまぁぁぁぁぁ!!!!
ひと口で食べられる大きさなのに肉汁があふれる!!
少し厚めの皮もモチモチプリプリしていて食べてる感がめちゃくちゃある!
なにより、あっさり風味なので疲れた体を癒してくれるし罪悪感もない!!
いくらでも食べられる!!!
山東水餃大王の水餃子をアレンジしてみた!
このまま食べておいしいのはもちろんですが、せっかくなら別の楽しみ方もオススメです。
マンガ「おとりよせ王子」6巻第52便のアレンジレシピをつくりました。
ブイヤベース風中華スープをつくってみた!

ブイヤベースと聞くと難しそうなイメージですが、作り方はとっても簡単でとってもシンプル。
作り方は以下のとおり。
※1人前
- 有頭エビ1匹は軽く下茹をする
- ごま油で玉ねぎ10gとニンニク1片のみじん切りを炒める
- 2に200mlの水を入れてひと煮立ちさせてから、小さじ1の鶏がらスープの素を入れる
- 3に1のエビとムール貝やあさりなどお好みの魚介類を入れてひと煮立ちさせる
- 最後に水餃子を入れて5分ほど煮込む
絶対に殻付きのエビを使用してください。
風味も香ばしさも味も格段にアップしますから!!
魚介類のうま味が溶け込んだスープをこれでもか!と水餃子が吸い込んでいて、もう口の中が海です。
水餃子なので中華スープとの相性もバツグンです!
水餃子 in わかめスープをつくってみた!

すみません。つくってないです。
インスタントのわかめスープに入れただけです。
しかし…。
うまいもんは何に入れてもうまいんだよなぁ。
ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せ可能!
山東水餃大王の水餃子は、岡山県備前市のふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
1万円,2万円の商品が実質2,000円で購入できるので、ぜひご活用ください。

山東水餃大王の水餃子レビューまとめ!
この記事は、山東水餃大王の水餃子が気になっているあなたに向けて、ウチヤマが実際にお取り寄せしてレビューしました。
山東水餃大王の水餃子は、本場中国の点心や水餃子が好きな方にピッタリ!
茹でるだけで簡単においしい水餃子を食べられるのがうれしいポイントです。
ミシュランガイドにも選ばれた水餃子がお取り寄せできるのもうれしい!
このレビューは参考になったでしょうか?なっていたらうれしいです!
ではでは、お取り大好きウチヤマリナ(@otoriyosediary)でした♪
お取り寄せブームの火付け役、「おとりよせ王子」でも紹介!
色々なメディアで何度も紹介されていますが、ドラマ化もしたマンガ「おとりよせ王子」でも紹介されているため人気の高さは継続中!
掲載商品をすべて購入しました!
おとりよせ王子で紹介されているお取り寄せグルメを全品購入しました。
マンガと合わせてお楽しみください!




レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好き同盟を結成しましょう♪