せっかく手づくり餃子をつくるなら皮にもこだわりたい!
全国の逸品をお取り寄せしながら 、おとりよせ生活を楽しんでいるウチヤマリナです!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「邦栄堂製麺の餃子と水餃子とワンタンの皮」をご紹介します!
まず結論から言っちゃいますが…
それなら邦栄堂製麺の餃子の皮がおススメです!
…です!
この餃子と水餃子とワンタンの皮を楽しみつくした私なので、自信を持って言えます。
「邦栄堂製麺の餃子と水餃子とワンタンの皮が気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です。
ぜひ食べてみてください!
手づくり餃子をつくるなら、邦栄堂製麺の皮!

知ってますか?
餃子って皮でおいしさが変わるんです!
それに気づいたのが、この皮をお取り寄せした時でした。
せっかく時間と手間をかけて餡を手作りするなら、皮にもこだわりたい!
でも!皮を手づくりするほどの気力も時間も技術もない!
そんなときこそお取り寄せです!
「手づくり餃子の皮」で検索すると必ずヒットするのが邦栄堂製麺。
雑誌やテレビ、食通たちのブログで紹介されまくっていますが、公式情報がなかなか出てこない!
いろいろと探して見つけたのが、公式Instagramでした。
お取り寄せできる商品については、2022年6月8日の投稿をご覧ください。
注意点
- お取り寄せは2000円以上から
- 送料は注文者負担
- 支払い方法は代引きのみ
- 住所、名前、電話番号を記載
今回は、餃子の皮(大)4セット・ワンタンの皮2セット・水餃子の皮2セットをお取り寄せしました。
正確に数えたわけではないので大体の数ですが、餃子の皮は200枚、ワンタンの皮と水餃子の皮は100枚ずつぐらいでした。

こちらは餃子の皮。

こちらはワンタンの皮。

こちらは水餃子の皮。

大きさは、ワンタンの皮が一番大きく、一番小さいのが水餃子の皮。
厚みは、ワンタンの皮は紙のように薄く、餃子と水餃子の皮の厚みはほぼ同じ。
スーパーなどで売っている皮よりも厚みがある、もっちりタイプです。
手づくりの餃子とワンタンと水餃子をつくってみた!
皮だけを食べみましたが、皮だけでバツグンにおいしかった!
これはもう絶対においしくできるね!
焼き餃子&揚げ餃子



表面はカリッ、中はモッチリな焼き餃子に仕上がりました!
ちょっと専門店超えたかも・・・。
そもそも、なぜ皮が大事か。
それは最初に味わうのが皮だから!
なので、いくら餡がおいしくても皮がおいしくないとガッカリな餃子になってしまうのです。

これは経験上分かったことですが、もっちりタイプの皮は揚げ餃子に向いています。
皮が空気を含んで少しふくらむので、サクッ!カリッ!のハーモニーがすごいのです!
絶対に一度は揚げてみてほしい!
ワンタン&揚げワンタン

ワンタンの皮をお取り寄せできるのはめずらしいです。
スーパーで売っているワンタンの皮と食べ比べてみたのですが、まぁ違う!
天と地ほど違って目ん玉ひっくり返るぐらいビックリしました!
そもそもワンタンの皮は薄いですが、邦栄堂製麺の皮は薄いけどしっかりしています。
なので、茹でてもちゃんと皮のおいしさが感じられるのです。

市販の皮は「溶けましたか?」と思うぐらいヘロヘロですが、邦栄堂製麵の皮はしっかり残っています。
ですがちゃんと薄いので、ツルンと飲めます。のどごしバツグンです。
1人50個はよゆうで食べられます。

「えっ?揚げるのが趣味ですか?」
と思われるかもしれませんが、ワンタンもぜひ揚げてみてください!
まるでスナック菓子みたいで、おつまみにもピッタリ!
甘酢餡(醤油、ケッチャプ、酢、片栗粉を混ぜる)につけるのもおススメです。
水餃子


水餃子はまちがいない。
もっちりツルンでバカウマ!
食べてる感がハンパないです!
たっぷり沸かしたお湯で茹でるだけなので、調理もめちゃくちゃ簡単!
知らない間に100個はなくなります。
買って絶対後悔しないお取り寄せです!
邦栄堂製麺の餃子と水餃子とワンタンの皮を買うなら公式Instagramから!
邦栄堂製麺の餃子と水餃子とワンタンの皮は公式InstagramのDMか電話、メールアドレスからお取り寄せ可能です。
おとりよせグルメを選ぶならこのサイト!
他のお取り寄せグルメも気になるあなたへ。
ウチヤマが厳選したお取り寄せサイトをご紹介します。
ぜひこちらで、あなたのお気に入りを見つけてみてください。

有名で人気なおとりよせグルメはこちら!
「お取り寄せサイトから選ぶのは大変!」という方は、こちらからもぜひ選んでみてください!
芸能人がテレビで紹介したお取り寄せグルメ

「おとりよせ王子」掲載のお取り寄せグルメ

みんなが選ぶハズレなしのお取り寄せグルメ

レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好きを結成しましょう♪