色んな牛モツの部位が楽しめるもつ鍋を食べてみたい!おススメある?
全国の逸品をお取り寄せしながら、 おとりよせ生活を楽しんでいるウチヤマリナです!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「博多若杉のもつ鍋セット」をご紹介します!
まず結論から言っちゃいますが…
牛小腸、牛ギアラ、牛盲腸、牛ハツが入った、博多若杉のもつ鍋がおススメです!
…です!
このもつ鍋セットを楽しみつくした私なので、自信を持って言えます。
「博多若杉のもつ鍋セットが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
博多伝統の味を守り紡ぐ、博多若杉のもつ鍋

楽天市場でグルメ大賞を5度受賞。
1年間で20万軒の食卓へ届けている、博多若杉のもつ鍋セット。
博多若杉の始まりは、小さな小さな飲食店から。
そこから40年、今や日本全国から選ばれ続けている名店です。

セット内容(2人前)
- 牛もつ(ミックス):240g
- スープ:200cc(濃縮タイプ)
- 薬味:いりごま、鷹の爪、柚子胡椒
- ちゃんぽん麺:2玉
博多若杉のもつ鍋セットを食べてみた!

冷凍で届くの解凍する必要があります。
流水解凍もできますが、冷蔵庫で1日かけて解凍したほうが楽です。
具材はこの4つがおすすめ
用意する食材(1人前)
- キャベツ 1/4玉 → ざく切り
- ニラ 1/2束 → ざく切り
- ゴボウ 1/2本 → ささがき
- 豆富 半丁 → 4等分
ゴボウは絶対絶対必要です!
そのまま煮込むと灰汁が出るので水にさらしてください。
ビックリするほどおいしくなります。
おいしい博多もつ鍋の作り方
お店とは少し違う作り方をしています!
- 鍋に濃縮スープ、水500ccを入れて沸騰させる
- 沸騰したらゴボウ、キャベツ、豆富を入れる
- 袋から出したモツは水洗いして水気を切っておく
- 野菜がしんなりしたらモツを入れて、中火で煮る
- モツから出た灰汁をすくって、最後にニラを入れて軽く煮る
野菜が煮えてた時、スープを濃く感じたら水を足してください。
モツは最初に煮込むことになっていますが、火を通しすぎると脂がすぐ溶けます。
脂も楽しみたい方は野菜が煮えてからの方がおススメです。
蓋をすると野菜がすぐしんなりするので、土鍋の場合は蓋をしちゃいましょう。


博多若杉のもつ鍋には4種類の牛モツ(牛小腸、牛ギアラ、牛盲腸、牛ハツ)が入っています。
様々な部位が入っていることで、食感やうま味の違いを味わうことができます。
当然、どの牛モツも臭みはまったくなく、新鮮そのもの。
スープは酒粕が入っている少し甘めの優しい醤油味で、野菜やモツとよく馴染みます。
シメ①ちゃんぽん麺

ちゃんぽん麵は冷凍のままで!
残ったスープが沸騰してから1分ほどしっかり煮込み、麺が約1.5倍に膨らんだら完成です。

シメ②お雑炊

最後の最後までスープを飲み干したい時はお雑炊を。
お雑炊に使うご飯は水で洗ってから、スープの中に入れて沸騰させます。
スープの量が多ければ、半分ほどに減らしてください。
目安はご飯が被るぐらいです。
ご飯がスープを吸って膨らんてきたら溶き卵を入れて、すぐに火を止めて軽くかき混ぜます。

鍋底のスープはかなり濃いので、少し薄めるといいかもしれません。
ここまで食べたらお腹いっぱいで大満足間違いなし!
博多若杉のもつ鍋セットを買うならここから!
博多若杉のもつ鍋セットはこちらから購入可能です。
ふるさと納税の返礼品にも選ばれています!
博多若杉のもつ鍋セットは、福岡県宇美町のふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
1万円の商品が実質2,000円で購入できるので、ぜひご活用ください。

他のもつ鍋も知りたい、比較したい方へ
博多のもつ鍋をお取り寄せできるお店がたくさんあって迷いますよね。
様々な店舗のもつ鍋を実食したレビューをこちらにまとめました。
それぞれの特徴やランキングを記載していますので、ぜひご活用ください。

芸能人も絶賛する大人気のお取り寄せはこちら!
「他のお取り寄せグルメも気になる!」という方は、プロが選ぶ10のお取り寄せサイトでお気に入りを見つけてみてください。
「お取り寄せサイトから選ぶのは大変!」という方は、こちらからもぜひ選んでみてください!



レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好きを結成しましょう♪