あまりパンチが強すぎない味噌味のもつ鍋を食べたいんだけど、おすすめない?
全国の逸品をお取り寄せしながら、 おとりよせ生活を楽しんでいるウチヤマリナです!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「山樹の本格味噌もつ鍋セット」をご紹介します!
まず結論から言っちゃいますが…
4種類の味噌をブレンドしたスープが特徴の、山樹の本格味噌もつ鍋がおすすめです!
…です!
このもつ鍋セットを楽しみつくした私なので、自信を持って言えます。
「山樹の本格味噌もつ鍋セットが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
4種のブレンド味噌が決め手!山樹の本格味噌もつ鍋

愛知県で黒毛和牛の焼肉と本格もつ鍋のお店を営んでいる、山樹。
焼肉屋だからこそ仕入れられる、厳選した国産牛ホルモンは全て手作業で処理をしています。
それが臭みのない、旨みたっぷりなホルモンに仕上げる秘訣です。
味噌スープは、4種類の味噌と選び抜いた出汁を使用した、スペシャルブレンド!
国産牛ホルモンもスープも特別な梱包技術によって、新鮮で作りたてを自宅で楽しめます。

セット内容(2人~3人前)
- 濃縮タイプスープ:200g
- 国産牛小腸(ホルモン):300g
- ちゃんぽん麺:2玉
- 各種薬味:にんにく・輪切り唐辛子 ・いり胡麻
山樹の本格味噌もつ鍋を食べてみた!

冷凍で届くの解凍する必要があります。
流水解凍もできますが、冷蔵庫で1日かけて解凍したほうが楽です。
具材はこの4つがおすすめ
用意する食材(1人前)
- キャベツ 1/4玉 → ざく切り
- ニラ 1/2束 → ざく切り
- ゴボウ 1/2本 → ささがき
- 豆富 半丁 → 4等分
ゴボウは絶対絶対必要です!
そのまま煮込むと灰汁が出るので水にさらしてください。
ビックリするほどおいしくなります。
おいしい本格味噌もつ鍋の作り方
お店とは少し違う作り方をしています!
- モツを沸かしたお湯で1分程度、下茹でする
- 鍋に濃縮スープ、水600ccと豆腐を入れて加熱する
- 軽く湯気が出始めたら、ゴボウとキャベツを入れる
- 野菜がしんなりしたら、茹でたモツを入れて中火で煮る
- モツから出た灰汁をすくって、最後にニラを入れて軽く煮る
野菜が煮えた時、スープを濃く感じたら水を足してください。
下茹でしたモツを野菜の前に煮込むことになっていますが、火を通しすぎると脂がすぐ溶けます。
脂も楽しみたい方は野菜が煮えてからの方がおススメです。
蓋をすると野菜がすぐしんなりするので、土鍋の場合は蓋をしちゃいましょう。


下茹でしても脂が縮まないぐらい、ホルモンがしっかりしています。
脂が甘くて臭みがなく、プリップリの食感で、スッと噛み切れる!
豆腐を最初に煮込むと味がよく染みますが、その分柔らかくなるので煮崩れしやすいです。
味噌スープは辛すぎず甘すぎず、いい塩梅で食材とマッチしています。
シメ①:ちゃんぽん

〆は定番のちゃんぽん麺!
ちゃんぽん麺は直前まで冷凍庫で保管しておいてください。
沸かしたスープで5分程度煮込めば完成です。

太麺なので、スープをよく吸い込んでいます。
麺の甘みと野菜とホルモンの旨味が合わさった、最高のシメです!
シメ②:お雑炊

スープはそれなりに残るので、お雑炊を作る際はご飯の量に合わせて調整してください。

すごく優しい、ほっとする味噌お雑炊。
老若男女、誰が食べても好きな味です。
山樹の本格味噌もつ鍋セットを買うなら楽天市場!
山樹の本格味噌もつ鍋セットは楽天市場から購入可能です。
他のもつ鍋も知りたい、比較したい方へ
博多のもつ鍋をお取り寄せできるお店がたくさんあって迷いますよね。
様々な店舗のもつ鍋を実食したレビューをこちらにまとめました。
それぞれの特徴やランキングを記載していますので、ぜひご活用ください。

芸能人も絶賛する大人気のお取り寄せはこちら!
「他のお取り寄せグルメも気になる!」という方は、プロが選ぶ10のお取り寄せサイトでお気に入りを見つけてみてください。
「お取り寄せサイトから選ぶのは大変!」という方は、こちらからもぜひ選んでみてください!



レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好きを結成しましょう♪