全国の逸品をお取り寄せして楽しんでいる、ウチヤマリナ(@otoriyosediary)です!
お取り寄せが好きすぎて100品を軽く超えました!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージ」をご紹介します!
「キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
本場フランス伝承!白かび熟成の乾燥ソーセージ

キュルノンチュエとは、「おいしいものであなたを参らせて、なぜいけないの?」
キュルノンチュエの創業者山岡さんは、50歳を超えてからフランスのコンテ地方に渡り燻製作りを学びました。
コンテ地方はスイスとの国境にジュラ山脈があるので、ジュラ地方とも呼ばれます。
山岡さんは帰国後、修業先に似ている場所をと日本全国を歩き回り、地形・気候・風土、そして景観が良く似た飛騨高山西郊に、燻製工房アトリエ「キュルノンチュエ」を創りました。
飛騨高山の厳寒の冬は、ジュラ山地の地形や気候とそっくりなのです。
キュルノンチュエの4本柱
キュルノンチュエには味覚の土台となる、4本の柱(厳選された食材、培われた技法、自然が作りだす水)があります。
- ブルターニュ「ゲランド塩田の天日乾燥塩」・瀬戸内「伯方の塩」との自家配合塩
- ヨーロッパ2,000年来の伝統技法
- 宮内庁納入牧場のかごしま黒豚
- 埋蔵縄文杉で濾過された湧水
これによって、キュルノンチュエの燻製品だけに宿る、誰にも真似のできない本物の燻製の深みが生まれるのです!
キュルノンチュエで使用している「かごしま黒豚」は、穀物とサツマイモ、焼酎のしぼりかす等、自然飼料を配合した食事を摂って育てられたブランド豚です。
フランスに数百年前から伝わる技法
キュルノンチュエの自慢の一品はズバリ、「白かび熟成の乾燥ソーセージ」
豚腿一番赤身、背脂と粒胡椒の口中で醸し出すコクのある熟成味は、 フランスの伝統的な技法と洗練された職人の技が合わさったとき、初めて本物の燻製が出来あがり、得もいわれぬ未知の味覚になります。
創業者の山岡さんがフランスで修得した、フランスに何百年も継承されてきた伝統技法によって、心を込めて育てられたのが、熟成乾燥ソーセージです。
白かび熟成の乾燥ソーセージは、フランスより空輸で取り寄せた白菌胞子を植え、一ヶ月熟成させた品です。
白菌は他の雑菌を食べ繁殖する、クールミエ、ブリー、カマンベール・チーズ等と同系統の菌で、そのまま食しても害はありません。
熟成が進みきる2週間位の間が食べごろです!
キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージを食べてみた!

白かび熟成の乾燥ソーセージ「ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ」は、熟成された上に乾燥もされているので固いです。
なので、食べるときは良く切れる包丁で厚さ1mmから2mmの小口切にします。
このくらいの厚さのほうが、肉の旨みと熟成の香りが感じやすいのです。
約1か月間という長い時間をかけて肉の余分な水分を吸って、肉の旨みを凝縮させる白かびをそのまま、ひと口…。
…深いっ!!
旨みが深い!白かびの香りと味も最高!!
サラミのような歯ごたえですが、サラミよりも肉はムッチリしていて、これはまさしくソーセージ!!
さらにこの黒コショウもピリッとアクセントになって、食べる手が止まらない!
しかし!
このままでも十分おいしいですが、バケットといっしょに食べてもおいしいとのことなので、ちょっとアレンジ。

お取り寄せした「Bocaのカチョカヴァロチーズ」をフライパンで焼いてバケットにのせ、その上に白かび熟成の乾燥ソーセージをトッピング。
ウマーーーーイ!!!!
トロ~ッととろけた、ミルクの旨みが凝縮されたカチョカヴァロチーズが白かび熟成の乾燥ソーセージを包みこんで、さらに旨みが増してる!
また、黒コショウのピリッとした辛さと白かびの香りが最高!
これはいいワインのおつまみになります。
ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せ可能!
キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージは、岐阜県高山市のふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
3万円の商品が実質2,000円で購入できるので、ぜひご活用ください。

キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージレビューまとめ!
この記事は、キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージが気になっているあなたに向けて、ウチヤマが実際にお取り寄せしてレビューしました。
キュルノンチュエの白かび熟成の乾燥ソーセージは、深い旨みと白かびの香りが最高なので、赤ワインが好きな方にピッタリ!
マツコ・デラックスさんも食べたソーセージがお取り寄せできるのもうれしい!
このレビューは参考になったでしょうか?なっていたらうれしいです!
ではでは、お取り大好きウチヤマリナ(@otoriyosediary)でした♪
お取り寄せブームの火付け役、「おとりよせ王子」でも紹介!
色々なメディアで何度も紹介されていますが、ドラマ化もしたマンガ「おとりよせ王子」でも紹介されているため人気の高さは継続中!
掲載商品をすべて購入しました!
おとりよせ王子で紹介されているお取り寄せグルメを全品購入しました。
マンガと合わせてお楽しみください!




レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好き同盟を結成しましょう♪