全国の逸品をお取り寄せして楽しんでいる、ウチヤマリナ(@otoriyosediary)です!
お取り寄せが好きすぎて100品を軽く超えました!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「三幸のサーモン塩辛」をご紹介します!
「三幸のサーモン塩辛が気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
三幸のサーモン塩辛は、ほっぺがとろけるおいしさ

昭和12年に新潟県で創業した、老舗の水産加工メーカー三幸。
雑誌やテレビなど、数々のメディアで紹介され続けてきた逸品が「サーモン塩辛」です。
素材には、生でそのまま食べられるアトランティックサーモンの、一番脂がのってるハラスのみを使用。
そのハラスを新潟県産の塩麹といっしょに熟成することで、ねっとりと舌に絡むような、とろけるおいしさが生まれます。
サーモンといっしょにいくらも入っているので、これ一瓶で親子丼が完成します。
お酒のつまみにもご飯お供にもぜひ。
三幸のサーモン塩辛を食べ比べてみた!
プレーンと生かんずり入り、どちらも同じ食べ方をしてみました!
サーモン塩辛

まずはそのまま食べてみます!
はいはい、うんうん、こんな感じね。
うん、うまい!!
塩こうじ漬けなので甘いです。
甘じょっぱいではなく、甘酒っぽい感じの甘さです。
これは絶対ご飯泥棒なや~つ~!

ということで、白米登場!
あー、はいはいはい。
ご飯が進んでしょうがない!!
一人で2合とか余裕です!
写真だと見えないですが、大粒のいくらも入ってます。

ご飯で一瓶空にするのもありですが、冒険もしたい!
ということで、サーモン塩辛クリームパスタを作ってみました!
サーモン塩辛の味が濃いので、味つけはパスタ麵をゆでる時の塩ぐらいで、あとはなにもいりません。
サーモン塩辛は最後にのせるのがベストです。
火を入れすぎるとせっかくの食感が失われてしまうので。
生かんずり入り サーモン塩辛

こちらはプレーンのサーモン塩辛に生かんずりが入ったバージョン。
“かんずり”とは、新潟県妙高市の生まれの唐辛子を発酵させた辛味調味料です。
柚子こしょうをイメージすると分かりやすいかも!
原料が唐辛子なので、もちろん辛いです。
ですが!
麹の甘さのおかげか、そんなに辛さは感じません。
どちらかというと、爽やかって感じです。
これはお酒が進むやつですわ。

辛さと爽やかがプラスされてるので、プレーンよりもご飯が減るスピードが速かったです。
ガッツリがつがつ食べたい時はこちらをぜひ!

こちらも同じようにパスタと和えてみました。
当然ながら、おいしいです!

他にも、茹でたジャガイモといっしょに和えました!
サーモン塩辛の味がしっかりしているので、炭水化物系と合わせるとものすごくおいしい。
トッピングとしても便利なので、ぜひ色々なアレンジをして楽しんでみてください!
ふるさと納税の返礼品としてもお取り寄せ可能!
三幸のサーモン塩辛は、新潟県聖籠町のふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
9,000円の商品が実質2,000円で購入できるので、ぜひご活用ください。

三幸のサーモン塩辛食べ比べセットレビューまとめ!
この記事は、三幸のサーモン塩辛が気になっているあなたに向けて、ウチヤマが実際にお取り寄せしてレビューしました。
三幸のサーモン塩辛は、お取り寄せの大定番&大人気商品を食べたい方にピッタリ!
ご飯のお供としてもおつまみとしてを食べられるのが、うれしいポイントです。
マツコ・デラックスさんが食べたサーモン塩辛をお取り寄せできるのもうれしい!
このレビューは参考になったでしょうか?なっていたらうれしいです!
ではでは、お取り大好きウチヤマリナ(@otoriyosediary)でした♪
マツコさんが食べたお取り寄せはこちらでも紹介中!




レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好き同盟を結成しましょう♪