全国の逸品をお取り寄せして楽しんでいる、ウチヤマリナ(@otoriyosediary)です!
お取り寄せが好きすぎて100品を軽く超えました!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「国分のK&K缶つま」をご紹介します!
「国分のK&K缶つまが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
缶つまは、缶詰めに入ったおつまみ!

缶つまは、お酒に合うおつまみをイメージした、こだわりの缶詰めおつまみです。
今までの缶詰めは「安い」「保存食」「料理のわき役」というイメージでしたが、それを覆したのがこの缶つまです!
缶つまの良さはなんといっても、パカっと開けて、すぐ食べられて、なによりも圧倒的においしいこと!
おかずとして食べても、おつまみとして食べても、料理に使っても、なんでもOKです。
125種類の中からお気に入りを見つけよう!
缶つまシリーズのこだわりは3つ!
- 食材にこだわる
- 製法にこだわる
- 味付にこだわる
缶つまに使う食材は、開発者が全国各地を訪れ、漁協や生産者と選び抜いた厳選食材です。
それらを燻製、煮炊、蒸し上げ、焼き上げ、炙りなど、食材に合うベストな製法で加工しています。
味付けは、塩や醤油、みりんなどの和風から、唐辛子や豆板醤、ハニーマスタードまで幅広く。
そうして出来上がった缶つまは、ぜんぶで125種類!
- New!缶つまリニューアル:51種類
- 缶つまプレミアム:16種類
- 缶つま:9種類
- 缶つま★レストラン:13種類
- 缶つまGLOBAL TOUR:3種類
- 缶つまSmoke:11種類
- 缶つま極:6種類
- 缶つま熟成:2種類
- 缶つまホルモン:6種類
- 缶つまスパイシー:4種類
- 缶つまマイルド:4種類
必ずあなたのお気に入りが見つかります!
いろんなシリーズを試してみてください!
国分のK&K缶つまを食べてみた!
ここまでで「国分のK&K缶つま」について、十分に知っていただけたのではないでしょうか。
ではここから、実際に私が食べた感想とアレンジメニューを一気にご紹介。
アレンジメニューは、 マンガ「おとりよせ王子」2巻13便と公式アレンジレシピを参考につくりました!
缶つまのマテ茶鶏のオリーブオイル漬けを食べてみた!

マテ茶鶏のオリーブオイル漬けは、イタリアン、フレンチ、スパニッシュ、などのワインに合う、缶つま★レストランシリーズの1つ。
マテ茶は、ミネラル、ビタミンA・B、葉緑素などを豊富に含む、通称「飲むサラダ」と言われる南米産のお茶で、マテ茶鶏はそのお茶を食べて育った栄養満点の鶏なのです!
そのマテ茶鶏をたっぷりのエキストラバージンオリーブオイルに漬けています。
マテ茶鶏の肉質はやわらかくジューシーで、オリーブオイルの風味も口の中に広がります!
缶つまのマテ茶鶏のオリーブオイル漬けをアレンジしてみた!

そのままでも絶品なマテ茶鶏ですが、サラダにアレンジします!
作り方は以下のとおり。
- マテ茶鶏とオリーブオイルを分けておく
- トマト1個をくし切りにカットし、レタスは手でちぎる
- 1のマテ茶鶏と2の野菜を混ぜる
- 分けておいたオリーブオイルと同量のレモン汁を混ぜ合わせて、塩コショウで味を調える
- 3に4をかける
見てください!このボリューミーなサラダを!
多めのオイルをドレッシングにしましたが、エキストラバージンオリーブオイルなので、まったく重くないです。
これはメインにもなるサラダです!
缶つまのコーンビーフを食べてみた!

缶つまシリーズではありますが、K&Kの代表作、コンビーフ!
コンビーフと言ったら、K&Kですよね。
牛肉100%のコンビーフはそのまま食べてもおいしいですが、料理に使ってもGood!
牛肉の旨みがギュギュっと凝縮しているので、ほんとうにおいしくできます。
缶つまのコーンビーフをアレンジしてみた!

コンビーフのアレンジ料理は無限にありますが、ここはピザ風にアレンジ!
作り方はとっても簡単!
餃子の皮に塩コショウしたコンビーフととろけるチーズをのせて、オーブントースターで焼くだけ。
サックサクの餃子の皮とコンビーフの濃厚な旨み、チーズのトロトロさが最高!
おやつにもおつまみにもピッタリの一品です。
缶つまのオイルサーディンを食べてみた!

おつまみのテッパン、オイルサーディン!
ベーシックな缶つまプレミアムシリーズの1つです。
国産の良質なイワシを塩とエキストラバージンオリーブオイルで漬けているので、とっても上品。
まったく青魚くさくないですし、身もホロッとやわらかい!
魚嫌いな方もこれなら大丈夫です!
缶つまのオイルサーディンをアレンジしてみた!

オイルサーディンは、アヒージョのように温めて食べるとよりおいしいです。
しかしこの温め方が、 安全装置のSiセンサーがついているガスコンロだとむずかしい…。
というのも、ガスコンロの五徳よりも缶はずっと小さいので、すぐに安全装置が作動します。
トロ火で4、5分も温めることはむずかしいので、オイルが飛び散る覚悟をもって中火で1分!
これでちゃんとオイルは温まり、余熱でイワシも温まるので、ぜひ試してみてください。
大さじ1杯分のオイルを減らし、大さじ1杯の酒としょうゆを足し、粒のピンクペッパーをかけると、まるでお店のような味わいになります。
缶つまのかきの燻製醤油漬けを食べてみた!

名前からしておいしそうな、かきの燻製醤油漬けもベーシックな缶つまプレミアムシリーズの1つです。
広島県産のかきを桜のチップでじっくり香ばしく燻製して、しょうゆに漬け込んでいるので、とにかく香りがいい!
燻製の香りとしょうゆの香りがプリップリのかきに染み込んでいて、噛めば噛むほどジュワッと旨みが広がります。
これは酒がすすむ!
缶つまのかきの燻製醤油漬けをアレンジしてみた!
そのまま食べてもべらぼうにおいしいですが、かきの燻製醤油漬けを使って2品つくりました。
- 燻製×燻製のデビルドエッグ
- かきとさつまいもとチーズのミニパイ

燻製×燻製のデビルドエッグは、なぜ「燻製」が2つもついているのか。
それは、ゆで卵も燻製だからです!
今回は特別に「半澤鶏卵のスモッち」を使いました。
「スモッち」については、こちらをどうぞ!絶品の燻製卵です!

作り方は以下のとおり。
- 燻製卵(ゆで卵も可)をたて半分に切り、黄身をくりぬく
- くりぬいた黄身に缶つまのオイル小さじ1/2とマスタード小さじ1を混ぜ合わせる
- 2をくりぬいた白身の穴に詰めもどす
- 3の上に缶つまのかきをのせる
- 仕上げに、ブラックペッパー、ピンクペッパー、パセリをかける
かきの燻製醤油漬けと燻製卵(ゆで卵)だけで、こんなオシャレなおつまみの完成です。
パーティーなんかで出したら、一目も二目もおかれて大人気になること間違いなし!

かきとさつまいもとチーズのミニパイも燻製の香りがほのかにかおる、オトナなおつまみ!
作り方は以下のとおり。
- さつまいも50gを蒸かす
- 1のさつまいも、かき1つ、プロセスチーズ1個、ブラックペッパー、塩を混ぜ合わせる
- 2を餃子の皮に包んで、油で揚げる
たった3ステップでできあがり!
揚げるときも、フライパンで揚げ焼きする程度の油でカラッと揚がるので、油の処理はいりません。
こんなお手軽なのに、味は一級品!
さつまいもの甘さと、かきの塩気、チーズのまろやかさ、ブラックペッパーの刺激、それを餃子の皮が包みこんだ、究極のおつまみです。
国分のK&K缶つまレビューまとめ!
この記事は、国分のK&K缶つまが気になっているあなたに向けて、ウチヤマが実際にお取り寄せしてレビューしました。
国分のK&K缶つまは、お酒といっしょにおいしいおつまみを食べたい方にピッタリ!
そのまま食べても絶品ですが、アレンジしてもおいしいのがうれしいポイントです。
マツコの知らない世界でも紹介された缶詰めのおつまみがお取り寄せできるのもうれしい!
このレビューは参考になったでしょうか?なっていたらうれしいです!
ではでは、お取り大好きウチヤマリナ(@otoriyosediary)でした♪
お取り寄せブームの火付け役、「おとりよせ王子」でも紹介!
色々なメディアで何度も紹介されていますが、ドラマ化もしたマンガ「おとりよせ王子」でも紹介されているため人気の高さは継続中!
掲載商品をすべて購入しました!
おとりよせ王子で紹介されているお取り寄せグルメを全品購入しました。
マンガと合わせてお楽しみください!




レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好き同盟を結成しましょう♪