秋田出身の人にちょっと変わった手土産を買いたいけど「マルイシ食品のいぶりたけのこ」はどうかな?
全国の逸品をお取り寄せしながら、おとりよせ生活を楽しんでいるウチヤマリナです!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「マルイシ食品のいぶりたけのこ」をご紹介します!
まず結論から言っちゃいますが…
ピッタリです!そのまま食べてもおいしいですし、おつまみにも料理にも使えちゃいます!
…です!
このいぶりたけのこを楽しみつくした私なので、自信を持って言えます。
この記事では、
- マルイシ食品のいぶりたけのこのレビュー
- マルイシ食品のいぶりたけのこのアレンジメニュー
主にこの2点を紹介しています。
「マルイシ食品のいぶりたけのこが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です。
秋田の新名物とも言える、マルイシ食品のいぶりたけのこをぜひ食べてみてください!
秋田の新名物!幸せの、いぶりたけのこ

このパッケージを見ただけで旨いこと確定な、いぶりたけのこ。
「炭火焼」「いぶり」「比内地鶏」「国産」
この単語見ただけで味の想像がつくし、ヨダレがたれます。
上質な国産の孟宗竹だけをナラ材のチップで一つ一つ、丹念にじっくりといぶし、比内地鶏のスープで味付けがされています。
「いぶりたけのこ」は秋田地方に古くから伝わる「いぶりがっこ」のように、新しい秋田の名物になるよう願いが込められてつくられたのです。
マルイシ食品のいぶりたけのこを食べてみた!

たけのこの大きさは、1個丸ごとではなく縦半分です。
重さは約200gで、なかなかズッシリしています。
袋を開けると…
あぁ、燻製のいい香り…
目の前で燻されているんじゃないかと思うぐらい、香ばしい香りがとじ込められています。
では、食べやすい大きさにスライスして。
いざ実食!!
…あっ、これリピート決定。
まずね、たけのこをそのまま食べるってなかなかないと思うんですけど。味ついてないですから。
でもね、これはそのままバッカバッカ食べられます!
食感は柔らかくて、でもシコシコしていて、香ばしい香りが口の中いっぱいに広がって、さらに比内地鶏の旨みが噛めば噛むほどあふれ出て…。
ほんと、ウマい!!
こんなたけのこははじめてだ。
マルイシ食品のいぶりたけのこをアレンジしてみた!
このまま食べておいしいのはもちろんですが、せっかくなら別の楽しみ方もオススメです。
マンガ「おとりよせ王子」4巻第35便のアレンジレシピを含めた、4品をつくりました。
- たけのこの炊き込みご飯
- たけのこと生ハムサンド
- たけのこのソテーと地中海ソース添え
- たけのことトマトのオイルパスタ
元々のたけのこがとてもおいしいので、どんな料理にもアレンジしやすかったです!
たけのこの炊き込みご飯をつくってみた!

たけのこのアレンジメニューといったら、炊き込みご飯は定番ですよね。
作り方はいたって簡単!
作り方は以下のとおりです。
- 米1合分を浸水させておく
- たけのこ50gをひと口大に、にんじん10gを細切りにする
- めんつゆ50ccと水130ccを用意しておく
- めんつゆを入れた釜に米を入れたあと、水を入れる
- 4に2をのせて、白米同様に炊く
炊飯器でもつくれますし、鍋でもつくれます。
1合分なら小鍋で炊いたほうが楽なので、ぜひ動画を参考に炊いてみてください。
たけのこの水煮を使っても間違いなくおいしい、たけのこの炊き込みですが、いぶりたけのこを使ってつくる炊き込みご飯は次元が違います。
なぜなら、いぶりたけのこにはすでに比内地鶏のスープが染み込んでいて、なおかつ燻されているからです。
そのエキスを米がパンパンに吸収している炊き込みご飯は、もう絶品です!
香りよし!味よし!彩りよし!
完璧な炊き込みご飯をぜひつくってみてください!
たけのこと生ハムサンドをつくってみた!

たけのこと生ハムサンド、名前の通りただ生ハムを挟んだだけ。
でも、これがうまいんです!
生ハムの塩分がちょうど、おつまみとしていい感じ。
食感も絶妙で、たけのこのシャキッと食感と生ハムのムッチリ食感がイイ!
これは間違いなく、白ワインとの相性バツグンです。
今回使った生ハムは「平田牧場」からお取り寄せしました!
たけのこのソテーと地中海ソース添えをつくってみた!

ちょっとオシャレな料理をつくってみたくて、がんばっちゃった一品です。
たけのこをソテーして、角切りしたトマトと黒オリーブを上にのせて、バジルソースと黒コショウとパルメザンチーズをかけました。
これは前菜にも赤ワインとのおつまみにもなります。
たけのこがトマトと相性いいことに、この時はじめて気づきました。
たけのことトマトのオイルパスタをつくってみた!

なので、たけのことトマトを使ってもう一品、パスタをつくりました!
使った食材は、いぶりたけのこ、トマト、桜えび、下園薩男商店の旅する丸干し、井上誠耕園の手づくりパスタです。

5つのうち、3つもお取り寄せ品を使ってつくった贅沢パスタ。
おいしいに決まってます!
完全オリジナルレシピで、イメージだけでつくりましたが絶品でした!
やっぱりトマトを使うことで、トマトの酸味が味をひき締めてくれて、さわやかな風味が増しますし、イワシの丸干しを使うことで、アンチョビよりも塩気が抑えられて、なおかつ旨みがプラスされます。
またこの手づくりパスタが手延べそうめんの技法でつくられているので、普通のパスタよりも具とよく絡む!
桜えびは入れて正解!
食感もアクセントになりますし、なによりエビの出汁が味の深みが増します。
いぶりたけのこだけでも十分おいしいですが、さらに、おいしい食材を合わせることで究極においしいパスタができました!
お取り寄せブームの火付け役、「おとりよせ王子」でも紹介!
色々なメディアで何度も紹介されていますが、ドラマ化もしたマンガ「おとりよせ王子」でも紹介されているため人気の高さは継続中!
掲載商品をすべて購入しました!
おとりよせ王子で紹介されているお取り寄せグルメを全品購入しました。
マンガと合わせてお楽しみください!

マルイシ食品のいぶりたけのこを買うならここから!
マルイシ食品のいぶりたけのこは、こちらから購入が可能です。
ふるさと納税の返礼品にも選ばれています!
マルイシ食品のいぶりたけのこは、山口県山口市のふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
11,000円のセットが実質2,000円で購入できるので、ぜひご活用ください。

おとりよせグルメを選ぶならこのサイト!
他のお取り寄せグルメも気になるあなたへ。
ウチヤマが厳選したお取り寄せサイトをご紹介します。
ぜひこちらで、あなたのお気に入りを見つけてみてください。

有名で人気なおとりよせグルメはこちら!
「お取り寄せサイトから選ぶのは大変!」という方は、こちらからもぜひ選んでみてください!
芸能人がテレビで紹介したお取り寄せグルメ

みんなが選ぶハズレなしのお取り寄せグルメ

レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好きを結成しましょう♪