全国の逸品をお取り寄せして楽しんでいる、ウチヤマリナ(@otoriyosediary)です!
お取り寄せが好きすぎて100品を軽く超えました!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「玉木屋の世界のふりかけ」をご紹介します!
「玉木屋の世界のふりかけが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
江戸創業の玉木屋がつくる、世界のふりかけ

玉木屋の創業は江戸時代の1782年。
創業して200年を超える老舗です。
最初は地域に伝わる煮豆「座禅豆」を作って売っていましたが、三代目の時に佃煮からヒントを得たオリジナル商品「江戸佃煮」を開発しました。
現在も伝統の味づくりの心と腕を受け継ぎながら、今のおいしさも追及しています。
テーマは「お茶碗で世界旅行」
世界のふりかけの種類は、全部で11種類。
- イタリアントマト
- トムヤムクン
- マハラジャカレー
- グリーンカレー
- チキンカレー
- ホットサルサ
- オリーブ&アンチョビ
- 四川麻婆豆腐
- ベーコンエッグ
- 中華風搾菜
- 焼肉カルビ
素材はすべて厳選したもので、素材の味が活きるよう、しっとりとした半生タイプです。
このふりかけも玉木屋伝統の製法で作られています。
それぞれのふりかけの名前が素材ではなく料理になっているとおり、本物の味が再現されています。
世界のふりかけをご飯にかけるだけで、11種類の料理が楽しめるのです!
玉木屋の世界のふりかけを食べてみた!

まずはご飯といっしょに食べてみます!
今回はおにぎりにふりかけてみました。
ふりかけたは、イタリアントマトとグリーンカレー。


「イタリアントマトってなんだ?」と思いましたが、一口食べたら
トマトだ!!しかも濃厚なトマト味!!
と感動!
トマトのうま味が凝縮していて、さらに炒めた玉ねぎのコクが深い味わいをだしています。
グリーンカレーは、まんまグリーンカレー!
ふりかけなのにグリーンカレーを食べている錯覚におちいります。
説明通り、ふりかけなのにこれは料理です!
玉木屋の世界のふりかけをアレンジしてみた!
このままご飯といっしょに食べておいしいのはもちろんですが、これは料理に使うとよりおいしく食べられます!
なので公式ホームページのアレンジレシピも含めた、10品をつくりました。
- トムヤムクンでセビーチェ
- イタリアントマトでタコとセロリのフライ
- 麻婆豆腐で冷やっこ
- チキンカレーで手羽先のからあげ
- ザーサイで豚バラとエリンギ炒め
- オリーブ&アンチョビでグリルポテト
- グリーンカレーで春雨サラダ
- ベーコンエッグでコロッケ
- マハラジャでカレーピラフ
- ホットサルサでタコミートサラダ
作り方を簡単にご紹介!材料は1人分で計算しています
トムヤムクンでセビーチェをつくってみた!



【材料】
- トムヤムクン1パック
- タコ足:30g程度
- きゅうり:1/3本
- ミニトマト:3個
- セロリ:1/4本
- ライム:1/4個
- 赤玉ねぎ:25g
- パクチー:10g
【作り方】
- タコの足はひと口大に切り、ライムの搾り汁とふりかけを絡めておく
- 2ほかの材料を好みの大きさに切り、1と合わせて塩こしょうで味をととのえる
タコのムチムチとした食感と、野菜のシャキシャキ感が食べていてとっても楽しい!
レモンではなくライムを使うのがポイントですね。
これで一気にエスニック感が増します。
ふりかけのトムヤムクンがもうトムヤムクンの味なので、本当にふりかけるだけで味がビシッと決まります!
イタリアントマトでタコとセロリのフライをつくってみた!



【材料】
- イタリアントマト:1パック
- タコ足:1/2本
- セロリ:1/2本
- めんつゆ:小さじ1
- ハチミツ:小さじ1
【作り方】
- タコとセロリはひと口大に切り、片栗粉をまぶして揚げる
- めんつゆとハチミツとふりかけを混ぜたタレに1をからめる
このレシピを知ったおかげで、セロリの新しい食べ方を知れました。
セロリ、揚げるとめちゃくちゃおいしい!
わき役的な感じでしか食べたことがなかったので、揚げるとこんなにおいしいとは思わなかったです!
タコもセロリもせっかくカリっと揚げているので、その食感をの残すためにもマリネにはせず、ふりかけをかけるだけにしました。
これがよかった!
ぜひカリっと食感は残したままで!
麻婆豆腐を冷やっこにトッピングしてみた!



冷奴にふりかけるだけ!
ちょっとギャグみたいな組み合わせですが、もちろんおいしいです!
豪華なおつまみにぜひ!
チキンカレーで手羽先のからあげをつくってみた!



【材料】
- チキンカレー:1パック
- 手羽先:4本
- ナンプラー:大さじ1
- ニンニク:1片
- 酒適量
- ハチミツ:大さじ1
ニンニクはチューブでOk!ナンプラーはめんつゆでもOK!
【作り方】
- ナンプラー、ニンニク、酒、ハチミツを混ぜたタレに手羽先を30分以上漬け込む
- 漬け込んだ手羽先に片栗粉をまぶし、170℃の油で揚げる
- 2にふりかけをかける
カリッカリの手羽先をもう一度タレに浸す工程は省いて大丈夫です。
下味はしっかりついているので、むしろカリカリ食感を残すためにも省いて正解です!
これはもう、文句なくウマい!!
何本でも食べられます!
ザーサイで豚バラとエリンギ炒めをつくってみた!



【材料】
- ザーサイ:1パック
- 豚バラ肉 :50g
- エリンギ:1パック
- 長ネギ:1/2ワ
- 酒:小さじ1
- しょうゆ:小さじ1+1/2
- ショウガ:小さじ1/2
- ニンニク:小さじ1/2
- 塩こしょう:少々
【作り方】
- エリンギは7mm厚さの斜め切り、長ネギと豚バラ肉は3㎝幅に切る
- フライパンにショウガとニンニクを入れて、弱火で香りが出るまで炒める
- 中火にし、豚バラ肉を入れてゆっくりと脂が出るまで炒める
- エリンギと長ネギも加えてしんなりとするまで炒める
- 強火にして、酒としょうゆを加えて煮立たせ、全体にからめる
- ふりかけを入れてサッと炒め、塩こしょうで味をととのえる
立派なメイン料理です!
ザーサイのふりかけをかけるだけでパパっと中華料理に変身するので、他の食材を使ってもおいしいです。
オリーブ&アンチョビでグリルポテトをつくってみた!



フライパンでじっくり焼いたジャガイモとふりかけを混ぜ合わせるだけ!
間違いなさすぎる組み合わせですね!
カットしたジャガイモを電子レンジで5分ほど火を通しておくと、焼く時間が短縮できるのでおススメです。
グリーンカレーで春雨サラダをつくってみた!



【材料】
- グリーンカレー:1パック
- 春雨:15g
- レタス:数枚
- 玉ねぎ:1/4個
- きゅうり:適量
- ミニトマト:3個
- ナンプラー:大さじ1/2
- 砂糖:小さじ1/2
- レモン汁:小さじ1
- ·鷹の爪:適量
エスニック感を出すためにナンプラーは必須です!
【作り方】
- 鍋に湯をわかし、春雨をゆでる
- ふりかけとナンプラー、砂糖、レモン汁、鷹の爪をすべて混ぜ、タレをつくる
- それぞれひと口大に切った野菜に1と2を和える
- 器にレタスをひいて3を盛りつける
これはもうエスニック感満載の料理なのでナンプラーが必要です。
めんつゆを使ってみましたが、エスニック感が足りませんでした。
ベーコンエッグでコロッケをつくってみた!



【材料】
- ベーコンエッグ:1パック
- じゃがいも:2個
- コショウ:適量
- 塩:適量
- 衣(卵・小麦・パン粉):適量
じゃがいもフレークを使うと楽ですよ!
今回使ったのはこちらです!
【作り方】
- じゃがいもは蒸してつぶす
- 1にふりかけ、塩、白こしょうを加え味つけする
- 3衣をつけ、170℃程度の油で表面がきつね色になるまで揚げる
ジャガイモを潰す工程もフレークを使えば簡単です!
子どもも喜ぶコロッケに仕上がります!
マハラジャでカレーピラフをつくってみた!



【材料】
- マハラジャ:1パック
- ピーマン:1/2
- 玉ねぎ:1/4
- ニンジン:1/4
- ベーコン:20g
- 白米:200g
- カレー粉:小さじ1
【作り方】
- 野菜はみじん切りに、ベーコンはさいの目切りにする
- 1をバターでベーコンの油が出るまで炒める
- 2に白米を入れて炒める
- 3にふりかけとカレー粉を加えて炒める
マハラジャカレーはカレー粉と違い、すでに料理としての味付けがされているので味に深みが出ます!
それにプラスしてカレー粉を使うとより色味が出ますし、風味も増すのでおススメです。
ホットサルサでタコミートサラダをつくってみた!



【材料】
- ホットサルサ:1パック
- 牛豚合びき肉:150g
- 玉ねぎ:1/2個
- トマト:1個
- レタス:1枚
- 黒こしょう:少々
- ハーブソルト:小さじ1/2
- ケチャップ:小さじ2
- コンソメ顆粒:小さじ1
- ウスターソース:小さじ1
- ピザ用チーズ:10g
【作り方】
- 玉ねぎはみじん切りに、トマトは角切りにする
- みじん切りにした玉ねぎと牛豚合いびき肉を炒める
- 火が通ったら調味料で味付けをする
- 3に角切りにしたトマトを加えて火を通す
- 器にレタスをひいて4を盛り付け、ピザ用チーズを散らし、ふりかけをかける
タコミートサラダもホットサルサを使うだけでサルサソースを作らずに完成します!
パーティー料理としても見栄えがするので、前菜にピッタリです!
玉木屋の世界のふりかけレビューまとめ!
この記事は、玉木屋の世界のふりかけが気になっているあなたに向けて、ウチヤマが実際にお取り寄せしてレビューしました。
玉木屋の世界のふりかけは、ふりかけご飯や世界の料理が好きな方にピッタリ!
スーパーなどでは絶対に売っていない、特別なふりかけご飯を食べられるのがうれしいポイントです。
プロデューサーの秋元康さんもお気に入りのふりかけがお取り寄せできるのもうれしい!
このレビューは参考になったでしょうか?なっていたらうれしいです!
ではでは、お取り大好きウチヤマリナ(@otoriyosediary)でした♪
お取り寄せブームの火付け役、「おとりよせ王子」でも紹介!
色々なメディアで何度も紹介されていますが、ドラマ化もしたマンガ「おとりよせ王子」でも紹介されているため人気の高さは継続中!
掲載商品をすべて購入しました!
おとりよせ王子で紹介されているお取り寄せグルメを全品購入しました。
マンガと合わせてお楽しみください!




レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好き同盟を結成しましょう♪