疲れには梅干しがいいって聞いたんだけど「寺谷農園のしそ薫る南高梅」ってどんな梅干しなのかな?あんまり酸っぱいのはちょっと…
全国の逸品をお取り寄せしながら、 おとりよせ生活を楽しんでいるウチヤマリナです!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「寺谷農園のしそ薫る南高梅」をご紹介します!
まず結論から言っちゃいますが…
酸っぱすぎる梅干しが苦手な方には特にピッタリ!「寺谷農園のしそ薫る南高梅」 はフルーティーで甘酸っぱい梅干しなのです。
…です!
このしそ薫る南高梅を楽しみつくした私なので、自信を持って言えます。
「寺谷農園のしそ薫る南高梅が気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です。
疲れた体を癒す最高の梅干しをぜひ体験してみてください!
寺谷農園のしそ薫る南高梅は、80歳の梅の木から

この立派な梅干しを見ているだけで、口の中がキューっとなってよだれがあふれていませんか?
つやつやピカピカの梅干しは、 日本一の梅の里、紀州みなべの山あいの地にある寺谷農園で丹精込めて作られています。
寺谷農園は寺谷さんご一家が運営しており、ひいおじいちゃんの代から梅作りをされています。
ご一家が大切に心血を注いで育てられた梅の木は、樹齢80年越え。
梅の実一粒一粒に寺谷家80年の歴史と想いが込められているのです。
梅だけじゃない!梅干し一粒に込められたこだわりの数々!
寺谷農園の梅干しがおいしい理由は、梅はもちろん、調味料も厳選されたものだからです。
例えば、 梅干し作りの命とも言えるお塩。
そのお塩は、長崎県の自然海水塩。
この塩によって、梅の甘味と旨みが最大限に引き出されます。
香りづけや色付けに欠かせない、しその葉は寺谷農園で昔から栽培されてきた、薫りしそ。
そしてさらに!
リンゴ酢とハチミツで漬けているので、まるでスモモか?!リンゴか?!フルーツか?!と思うぐらいフルーティーなのです!
これだけ大粒で美しい色をしている寺谷農園の梅干しは、一切、化学調味料・合成保存料・合成着色料が使用されていません!
寺谷農園のしそ薫る南高梅を食べてみた!
寺谷農園のしそ薫る南高梅がどれをとっても、とてもこだわり抜いて作られていることを十分に知っていただけたのではないでしょうか。
ではここから、実際に私が食べた感想をご紹介していきます!
梅干しに敬意をはらい、幻のお米をお取り寄せ

これだけこだわり抜かれた梅干しに対して、ふつうのお米では失礼だろうと思い、お米もお取り寄せしました。
その名も「幻の米 五郎兵衛米」。
なぜ幻なのか。
それは、市場には流通していないからです。
なのでまずスーパーなどの店頭で手に入れることができません!
江戸時代に長野県佐久市にある浅科地区の土地を、市川五郎兵衛真親が私財を投じて開墾した、五郎兵衛新田で獲れるコシヒカリを「五郎兵衛米」として農協では認定しています。
わずか東京ドーム1個分の300ヘクタールの田んぼでしか作られていないので、市場に流通しないのです。
そんな幻の五郎兵衛米のご購入はこちらから。
炊きたてのホカホカの五郎兵衛米を用意!

やはりご飯は炊きたてが一番!
まとめて炊くよりも一回ずつ炊くことをオススメします。
目安は一人で一合です。理由は単純。
絶対におかわりしたくなるから!
せっかくなら土鍋や鋳物の鍋で炊いてみてください。おいしさが全然違います。
あと、一合分を炊くなら小さめの鍋の方が楽チンです。
実際に私は20センチのストウブ鍋で炊いています。
その炊き方を動画にしたので、ぜひ参考にしてみてください。
白米と梅干しがあったら、おむすびにしよう

白米と梅干しを最高においしく食べるなら、おむすびが一番です!
真っ白な白米の中にきれいな赤い色をした梅干しが隠れていることを思うと、それだけでよだれが止まりません。
両手に塩水をつけて、炊きたてアツアツのご飯を手のひらにおき、若干やけどをしながらふんわりふんわりむすんでいく。
そして、まずは一口白米から…。
幻の米、五郎兵衛米、しっかりと堪能しました。
これは、コシヒカリです!
米の旨みが強い!スッキリさっぱりとは真逆のふっくらもっちりみずみずしい!
生半可な料理では、この米に負けます。
米がうますぎる!!
「コシヒカリってどんなお米?」と聞かれたら間違いなく「五郎兵衛米を食べてください」と言います。
そんな五郎兵衛米をパッカーンと割ってみると…

出ました!!
白米からはみ出さんばかりの大きな梅干しが顔を出しました!
さぁ、ザ・コシヒカリといっしょに食べるとどうでしょうか!
——————————————–
——————————–
———————-
この2つはカップルです。
最高の組み合わせ!!
自分のおいしさを強調していた五郎兵衛米が、梅干しの甘酸っぱさを引き立ててる!
ナニコレ?!こんなベストオブベストなパートナーいる?!
これは五郎兵衛米もお取り寄せしておいてよかった!
普通のお米じゃあ、この寺谷農園のしそ薫る南高梅に負けてました。
もちろん梅干しだけでもとってもフルーティーで優しい甘酸っぱさが味わえて、スッキリした気分にもなりますが、やぱりパートナーがいてこそ。
そして、そのパートナーはご飯!
それもおむすびにして、ふたついっしょに食べてください。
梅干しがこんなにおいしいとは思わなかった。
お取り寄せブームの火付け役、「おとりよせ王子」でも紹介!
色々なメディアで何度も紹介されていますが、ドラマ化もしたマンガ「おとりよせ王子」でも紹介されているため人気の高さは継続中!
掲載商品をすべて購入しました!
おとりよせ王子で紹介されているお取り寄せグルメを全品購入しました。
マンガと合わせてお楽しみください!

寺谷農園のしそ薫る南高梅を買うなら公式サイト!
寺谷農園のしそ薫る南高梅は公式サイトから購入が可能です。
おとりよせグルメを選ぶならこのサイト!
他のお取り寄せグルメも気になるあなたへ。
ウチヤマが厳選したお取り寄せサイトをご紹介します。
ぜひこちらで、あなたのお気に入りを見つけてみてください。

有名で人気なおとりよせグルメはこちら!
「お取り寄せサイトから選ぶのは大変!」という方は、こちらからもぜひ選んでみてください!
芸能人がテレビで紹介したお取り寄せグルメ

みんなが選ぶハズレなしのお取り寄せグルメ

レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好きを結成しましょう♪