全国のクラフトビールをお取り寄せして楽しんでいる、ウチヤマリナ(@21.30.craft_beer)です!
21時30分頃からクラフトビールで晩酌してます!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「ISLAND BREWERY(アイランドブリュワリー)のYUZU-KOJI ALE」をご紹介します!
「ISLAND BREWERYのYUZU-KOJI ALEが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
魚をおいしく食べるなら、ISLAND BREWERY

人口約25,000人の壱岐島に2021年、長崎県で最初のクラフトビールメーカー「ISLAND BREWERY(アイランドブリュワリー)」が誕生しました。
魚が豊富に獲れる壱岐島で生まれたISLAND BREWERYが目指すビールは、魚に合うビール。
壱岐島発祥の麦焼酎に使われている白麹を使ってつくるクラフトビールは、柑橘を思わせる爽やかな酸味がします。
そこにフルーティーなホップの香りをまとわせると、魚料理にピッタリのビールが完成!
「魚料理に合わせたいな」と思った時は、ISLAND BREWERYのYUZU-KOJI ALEを。
ISLAND BREWERYのYUZU-KOJI ALEを飲んでみた!

YUZU-KOJI ALE
壱岐でとれた柚子果汁と柚子皮、そして壱岐焼酎の製造に使われる白麹をたっぷりと使用しました。グラスに注いだ瞬間から、華やかな柚子の香りが立ちのぼり、壱岐島の海が目に浮かびます。女性やお酒が弱い方にもオススメできるフルーツビールです。
ALE(エール)
原材料 麦芽、ホップ、柚子、米麹
アルコール分 5.0%
内容量 330ml
泡立ちなどは動画をぜひご覧ください!

柚子と米麹が入った、めずらしいクラフトビール。
香りは、麹の甘い香りと柚子の爽やかな香りがします。
注いだ時にまったく泡が立たなくてびっくり!
飲んでみると、柚子ソーダを飲んでいる感じです。
後味は「お水かな?」と思うぐらい、スッキリさっぱりサラッとしています。

ペアリングは、石村萬盛堂の鶴乃子(限定:日向夏)。
これが、びっくりするぐらい合います!
甘さが足されて、デザートビールのように。
YUZU-KOJI ALE×鶴乃子(日向夏)は、最高の組み合わせです!
ISLAND BREWERYのYUZU-KOJI ALEレビューまとめ!
この記事は、ISLAND BREWERYのYUZU-KOJI ALEが気になっているあなたに向けて、ウチヤマが実際にお取り寄せしてレビューしました。
ISLAND BREWERYのYUZU-KOJI ALEは、爽やかな香りがする柚子ソーダのような、飲みやすいエールビールが好きな方にピッタリ!
このレビューは参考になったでしょうか?なっていたらうれしいです!
ではでは、クラフトビール大好きウチヤマリナ(@21.30.craft_beer)でした♪
定額でクラフトビールを楽しむ
Otomoni(オトモニ)
※招待コード【invfdf5fdb0】入力で初回500円OFF!

Instagram(@21.30.craft_beer)
Twitter(@otoriyosediary)
クラフトビールを楽しむお友達を大募集中!
気軽にフォローし合っていっしょに楽しみましょ~♪
「このクラフトビールおすすめ!」「このおつまみおいしいよ!」のコメントも待ってます!