全国のクラフトビールをお取り寄せして楽しんでいる、ウチヤマリナ(@21.30.craft_beer)です!
21時30分頃からクラフトビールで晩酌してます!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「ヘリオス酒造のゴーヤーDRY」をご紹介します!
「ヘリオス酒造のゴーヤーDRYが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
沖縄の地に根差した、ヘリオス酒造

太古の昔から続くやんばるの森に囲まれた「水の都」と呼ばれてきた、沖縄県名護市許田。
ヘリオス酒造の酒は、流れる川の上流の清らかな天然水を使って仕込まれています。
やんばるの天然水に、沖縄でとれる作物。
沖縄の自然の恵みを贅沢に受けて生まれるヘリオス酒造は、着色料、保存料を一切使わない人に優しい酒造りにこだわっています。
ヘリオス酒造のゴーヤーDRYを飲んでみた!

ゴーヤーDRY
ホップの苦味は最初の一口でグッとやってきて、スッと引いてゆくのが特徴的ですが、「ゴーヤーDRY」が持つゴーヤーの風味と味わいは、そのホップ独特の苦味が引いた後からくる爽やかな苦味。この「ゴーヤーDRY」ならではのタイムラグをお楽しみください。
原材料 麦芽、ホップ、糖類、ゴーヤー果汁
アルコール分 5%
内容量 350ml
泡立ちなどは動画をぜひご覧ください!

香りはちょっときゅうりっぽいです。つまり、ちょっと青臭い。
ゴーヤの苦味が喉にくる!
ガツンってほどではないですが「ムムッ!この苦みは、アイツだな?」って分かります。
ホップの苦味とはまた違う、ゴーヤの苦さが、夏先取りって感じでいいですね。
ビールそのものは結構水っぽい。
ゴーヤがダメな人は絶対飲めないですが、好きな人は「コレコレ!」ってなるはず!

おつまみは、燻製さきいか。
柔らかくてもっちりしてておいしい〜!
ほんのり甘いからゴーヤの苦味ともよく合います。
ヘリオス酒造のゴーヤーDRYレビューまとめ!
この記事は、ヘリオス酒造のゴーヤーDRYが気になっているあなたに向けて、ウチヤマが実際にお取り寄せしてレビューしました。
ヘリオス酒造のゴーヤーDRYは、苦味と苦味がかけ合わさった、苦味の強いクラフトビールが好きな方にピッタリ!
とくにゴーヤー好きにはたまらない、沖縄県産のゴーヤーのうまみがたっぷり詰まっているのところがうれしいポイントです。
このレビューは参考になったでしょうか?なっていたらうれしいです!
ではでは、クラフトビール大好きウチヤマリナ(@21.30.craft_beer)でした♪
定額でクラフトビールを楽しむ
Otomoni(オトモニ)
※招待コード【invfdf5fdb0】入力で初回500円OFF!

Instagram(@21.30.craft_beer)
Twitter(@otoriyosediary)
クラフトビールを楽しむお友達を大募集中!
気軽にフォローし合っていっしょに楽しみましょ~♪
「このクラフトビールおすすめ!」「このおつまみおいしいよ!」のコメントも待ってます!