テレビで紹介されてた、鴨一ワイン酒場SUNの鴨の肉味噌チーズケーキっておいしいの?
全国の逸品をお取り寄せしながら、 おとりよせ生活を楽しんでいるウチヤマリナです!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「鴨一ワイン酒場SUNの鴨の肉味噌チーズケーキ」をご紹介します!
まず結論から言っちゃいますが…
おいしいです!ただ、チーズケーキと思っちゃダメ。実はデザートじゃないんです
…です!
この鴨の肉味噌チーズケーキを楽しみつくした私なので、自信を持って言えます。
「鴨一ワイン酒場SUNの鴨の肉味噌チーズケーキが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
ビューティーミート、鴨肉専門のワイン酒場

鴨一ワイン酒場SUNは2015年に東京都台東区御徒町にオープンした、鴨肉に特化したワイン酒場。
洋食業態ではめずらしく、むしろ日本初?な、鴨肉しか使用せず、牛肉や豚肉などは扱わない鴨肉に特化したお店です。
扱う鴨肉は、愛知県豊橋市で飼育されているブランド合鴨“あいち鴨”。
1日70羽しか生産されない、とても希少なお肉なのです。
さらに、低カロリー高たんぱくでビタミンB1、B2と鉄分が豊富な、美容と健康にも優れたビューティーミート。
その鴨肉を使って作られているのが、鴨の肉味噌チーズケーキです。

鴨の肉味噌チーズケーキは、宝石でも入っていそうな、立派な箱の中に入っています。

手提げバッグも同封されているので手土産にもピッタリ。
ホームパーティーに持っていけば注目集めること間違いなしです!
濃厚生ショコラテリーヌ 2ピース

鴨の肉味噌チーズケーキといっしょに、濃厚生ショコラテリーヌも購入しました。
世界中のパティシエに愛されるチョコレートメーカー ”Weiss(ヴェイス)”のクーベルチュールのダーク(カカオ含有62%)をふんだんに使用した、濃厚な生ショコラテリーヌ。
2ピースで600円なので、これは買うしかない。
鴨一ワイン酒場SUNの鴨の肉味噌チーズケーキを食べてみた!

「鴨の肉味噌チーズケーキ」と聞いて、味の想像がつきますか?
私はまったく想像がつかなかったです。

キャラメリゼされたナッツは甘くて香ばしくて、パリパリカリカリしていてめちゃくちゃおいしい!

チーズケーキの方は、うん、なるほど。
これはデザートじゃない。料理です。
食感はポテトサラダのようで、味わいはグラタン。
「なんじゃそりゃ!」
と思うかもしれませんが、本当です。
鴨の肉味噌はナッツのキャラメリゼとチーズケーキの間にいます。
正直、鴨肉ってことも肉味噌ってことも分からないですが、甘辛くておいしくて、全体に絶妙にマッチしていることだけは分かります。
原材料を見てみると、
クリームチーズ、卵、鴨肉、椎茸、ピーマン、長葱、味噌、アーモンド、グラニュー糖、薄力粉、バター、塩。
チーズケーキとしてはあり得ない、鴨肉、椎茸、ピーマン、長葱、味噌が入っていることが面白すぎる。

「チーズケーキじゃないなら、デザートじゃないならどう食べればいいの?」
それはですね、赤ワインとバケットといっしょに食べてください。
とくに赤ワインは絶対に用意したほうがいい。
もうね、ベストパートナーなんですよ、鴨の肉味噌チーズケーキと赤ワインは。
「こんなに赤ワインと合う食べ物があったのか!」
と感動しちゃいました。

チーズケーキなのにバケットと合うって、ビックリしすぎてひっくり返るかと思いました。
チーズと同じ食べ方になっちゃいますが、塗るようにバケットの上にのせて、さらに蜂蜜もかけると絶品です!
濃厚生ショコラテリーヌを食べてみた!

めちゃくちゃ濃厚で、これは90%以上チョコでできてますね。
ほぼ生なので、紙から外すのが難しい。
これも赤ワインと一緒に食べると、めちゃんこおいしいです!

500Wで15秒温めるとフォンダンショコラのようになると書いてあったので、温めてみました。
内側が完全に溶けたので、ほぼチョコなのは間違いなかったです。
鴨一ワイン酒場SUNの鴨の肉味噌チーズケーキを買うなら公式サイト!
鴨一ワイン酒場SUNの鴨の肉味噌チーズケーキは公式サイトから購入可能です。
おとりよせグルメを選ぶならこのサイト!
他のお取り寄せグルメも気になるあなたへ。
ウチヤマが厳選したお取り寄せサイトをご紹介します。
ぜひこちらで、あなたのお気に入りを見つけてみてください。

有名で人気なおとりよせグルメはこちら!
「お取り寄せサイトから選ぶのは大変!」という方は、こちらからもぜひ選んでみてください!
芸能人がテレビで紹介したお取り寄せグルメ

「おとりよせ王子」掲載のお取り寄せグルメ

みんなが選ぶハズレなしのお取り寄せグルメ

レビュー記事をまとめて見たい方は、Instagram(@otoriyosediary)がおすすめです。
Twitter(@otoriyosediary)では、より自由気ままにお取り寄せの感想をつぶやいています。
「このお取り寄せおすすめ!」「ブログ見て買ったよ!」のコメント待ってます!
「仲間はここにいるよ!」とフォローでお知らせください。
ぜひお取り寄せ好きを結成しましょう♪