大山Gビールの生酛八郷をお取り寄せして、レビューしてみた!

全国の逸品をお取り寄せして楽しんでいる、ウチヤマリナ(▶運営者情報)です!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「大山Gビールの生酛八郷」をご紹介します!
「大山Gビールの生酛八郷が気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
大山の水と土でつくる、大山Gビール

鳥取県にある大山ブルワリーは、国の「名水百選」や環境庁の「平成の名水百選」に選ばれた大山の伏流水を使って、ビールと地酒を作り続けています。
さらに地元の農家と協力しながら、大山産の大麦”ダイセンゴールド”やホップを生産し、ビールの原料として使用しています。
大山ブルワリーがつくるクラフトビールは、まさに大山の地ビールです。
大山Gビールの生酛八郷を飲んでみた!

生酛八郷
久米桜酒造の生酛造りから採取したオリジナル乳酸菌でサワーリング(乳酸発酵)した「八郷」ビール。乳酸菌由来のりんごを思わせる香りと優しい酸味に加え八郷本来のフルーティさがバランスよく感じられ、芳醇な味わいながら爽やかなキレも楽しめます。
Sour Ale(サワーエール)
https://gbeer.ocnk.net/
原材料 麦芽、米、ホップ
アルコール分 7.0%
内容量 330ml
Sour Ale(サワーエール)とは
- ビールとは思えない「酸味」が特徴
- ビール酵母以外の「野生酵母」や「乳酸菌」などを併用
- ベルギー発祥

酒米の山田錦で作られたクラフトビールで、香りは日本酒っぽいです。
苦味も刺激もほぼなくて飲みやすいですが、めちゃくちゃ酸っぱい!!
レモンやオレンジのような酸っぱさではなく、お酢みたいな酸っぱさ。
オリジナル乳酸菌で乳酸発酵しているので、当然かもしれません。
生酛八郷を飲むと「そういえば、お酢って米から出来てたなぁ」と実感します。
もっと日本酒っぽい味わいを想像していましたが、まさかのお酢でビックリしました。

おつまみは、ソフトほたて干し貝柱。
とっても柔らかい食感で、それなりに甘めな醤油味。
和のクラフトビールである八郷とよく合うおつまみです。
大山Gビールの生酛八郷レビューまとめ!
この記事は、大山Gビールの生酛八郷が気になっているあなたに向けて、ウチヤマが実際にお取り寄せしてレビューしました。
大山Gビールの生酛八郷は、日本酒のような味わいがあり、とっても酸っぱいクラフトビールが好きな方にピッタリです!
クラフトビールをコスパよく楽しむならサブスクがおすすめ!

私がクラフトビールに興味を持ち始めた初心者の時、
「クラフトビールに興味あるけど何から飲めばいいか分からない!」
「数が多すぎて選べないから、プロが選んだクラフトビールを飲みたい!」
こんな悩みを持っていました。
そもそもクラフトビールが買えるお店が身近になかったですし、あったとしても選べるほど種類もありませんでした。
そんな時、クラフトビールのサブスクリプションOtomoni(オトモニ)を知りました。
Otomoniとは
- 隔週に1度、6本のクラフトビールが届くサービス
- 6本で、送料税込4,378円(離島・沖縄除く)が基本
このサブスクが、クラフトビールの初心者だった私の悩みを一発解決!
Otomoniで色々なクラフトビールの味を知ることで、自分でも好みのクラフトビールを選べるようになり、今では全国各地を旅しながらご当地ビールを買い漁るまでになりました!
身近にクラフトビールが20種類以上置いてあるお店がない方で、コスパよくクラフトビールを楽しみたい方は、ぜひ一度オトモニをトライしてみることをおすすめします!
解約・休止もものすごく簡単にできるので、お気軽レッツ・トライ!
\ TRY NOW /
※招待コード【invfdf5fdb0】入力で初回500円OFF!

このレビューは参考になったでしょうか?なっていたらうれしいです!
ではでは、クラフトビール大好きウチヤマリナ(▶運営者情報)でした♪