全国のクラフトビールをお取り寄せして楽しんでいる、ウチヤマリナ(@21.30.craft_beer)です!
21時30分頃からクラフトビールで晩酌してます!
お取り寄せは実物を見て買うわけではないので、事前にどんな商品なのか、購入者の感想を知りたいですよね。
そんなあなたのために、実際にお取り寄せした私が「地ビール飛騨の林檎lala」をご紹介します!
「地ビール飛騨の林檎lalaが気になるけど、買おうかどうしようか迷ってる」あなたは必見です!
飛騨の特産品を使った、地ビール飛騨のクラフトビール

地ビール飛騨について
創業1996年、飛騨の素材を使って美味しい地ビールを造りたい。ビールを飲んで飛騨を感じてもらいたい。
地域に愛され、喜ばれるようなものをと、小さな工房で淡々と地ビール造りをし、レストラン、観光、移転、試行錯誤・・とさまざまな試練を乗り越え、現在の小さな工房に落ち着いています。
地域の果物、穀物、唐辛子まで、様々な素材を使ったビールを造り考えてきました。
そして少数精鋭で考えたのは、まず地産の材料を使いながらも、美味しくなければならないということ。様々な方法で学びつつ、現在の醸造方法を確立している。ジャパン・グレートビア・アワーズや、インターナショナル・ビアカップなど、出品を重ねていくつかの金賞もいただけるようになってきました。まだまだ課題は山積みではあるものの、少数精鋭、アイデアとハングリー精神で頑張っています。
地ビール飛騨の林檎lalaを飲んでみた!

林檎lala
高山市久々野町の官民諸団体が結集し、自慢の特産品である「飛騨りんご」を使用し製造しました。思わずハミングしたくなるさわやかな飲み心地をお楽しみください。
Fruit Beer(フルーツビール)
原材料 麦芽、りんご果汁(飛騨高山くぐの産)、大麦、ホップ、ビタミンC
アルコール分 4.5%
内容量 330ml
泡立ちなどは動画をぜひご覧ください!

酵母入り無ろ過なので、すこし濁ってます。
それがまた100%リンゴジュースのようにも見えます。
そして、香りがもうリンゴジュース。
飲んでみても、ちょっと炭酸が強いリンゴジュース。
麦芽使用率25%以上50%未満のフルーツビールなので、当然といえばそうですね。
フルーツビール大好きな私にとっては、とっても飲みやすくて気に入りました!
リンゴも大麦も飛騨産なので、本当の地ビールです。

おつまみはムール貝。
しっかり味がついてて、柔らかくておいしいのですが、フルーツビールにはちょっと合わなかったです。
地ビール飛騨の林檎lalaレビューまとめ!
この記事は、地ビール飛騨の林檎lalaが気になっているあなたに向けて、ウチヤマが実際にお取り寄せしてレビューしました。
地ビール飛騨の林檎lalaは、フルーツを使った飲みやすいクラフトビールが好きな方にピッタリ!
このレビューは参考になったでしょうか?なっていたらうれしいです!
ではでは、クラフトビール大好きウチヤマリナ(@21.30.craft_beer)でした♪
定額でクラフトビールを楽しむ
Otomoni(オトモニ)
※招待コード【invfdf5fdb0】入力で初回500円OFF!

Instagram(@21.30.craft_beer)
Twitter(@otoriyosediary)
クラフトビールを楽しむお友達を大募集中!
気軽にフォローし合っていっしょに楽しみましょ~♪
「このクラフトビールおすすめ!」「このおつまみおいしいよ!」のコメントも待ってます!